ヤマボウシが見頃です
<ヤマボウシが見頃です>
ドングリ国では、いまヤマボウシが見頃です。
ハナミズキのあと、アジサイが咲き始めるまえにはヤマボウシでんがな♪
とくに、晴れた日に薫風を浴びて咲く(国産の)ヤマボウシは…ええでぇ。
…ということで、12年前の日記から「ヤマボウシ(山法師)の花が散り始めて」を復刻します。
**********************************************
駅前のヤマボウシ(山法師)の花が散り始めて見頃がすぎようとしています。
(本当は花ではなく総苞というそうだ)
街路樹としてはハナミズキ(アメリカヤマボウシ)のほうが多く見られるが、日本生まれのヤマボウシも街路樹や公園樹としてよく植えられています。
ハナミズキは色も多彩で華やかだけど、ヤマボウシもなかなかのもので好きな樹です。
白い総苞の中に緑色のポッチがかわいいですね。
ヤマボウシと言われる由縁のこのポッチ(ほかにいい形容がないので)ですが、秋にはこのポッチが赤く熟れてきれいです。
ドングリ国では、いまヤマボウシが見頃です。
ハナミズキのあと、アジサイが咲き始めるまえにはヤマボウシでんがな♪
とくに、晴れた日に薫風を浴びて咲く(国産の)ヤマボウシは…ええでぇ。
…ということで、12年前の日記から「ヤマボウシ(山法師)の花が散り始めて」を復刻します。
**********************************************

駅前のヤマボウシ(山法師)の花が散り始めて見頃がすぎようとしています。
(本当は花ではなく総苞というそうだ)
街路樹としてはハナミズキ(アメリカヤマボウシ)のほうが多く見られるが、日本生まれのヤマボウシも街路樹や公園樹としてよく植えられています。
ハナミズキは色も多彩で華やかだけど、ヤマボウシもなかなかのもので好きな樹です。
白い総苞の中に緑色のポッチがかわいいですね。
ヤマボウシと言われる由縁のこのポッチ(ほかにいい形容がないので)ですが、秋にはこのポッチが赤く熟れてきれいです。
"ヤマボウシが見頃です" へのコメントを書く