難読漢字をどう書くか
日ごろブログをつづるうえで困ることといえば・・・
難読漢字をどう読むか、どう書くか(打つか)というこということである。
大使が往生こいた経験から、次のような解決策を得たので伝授いたします。
・難読漢字の周りの短文を、そのままネット検索にかける
・ネットの漢字辞書でヘン、ツクリを手がかりにして探す
・中国の省名、地名は事前に一覧表を作っておく
・中国の簡体字は日本語設定のパソコンの場合は書けない
・台湾の繁体字は日本語設定のパソコンでも書けるようです(このあと試してみます)

*****************************************************
例えば、さんずいの漢字の読みかたがネットで330件も載っているので、ここを探せば全てのさんずいの漢字が読める(したがって打てる)わけです。
*****************************************************
中国の地名関連の記事を書く時に、書けない(打てない)漢字にでくわすことがあるので、以下のようにメモしておくと便利である。(特に浙江省など)
難読漢字をどう読むか、どう書くか(打つか)というこということである。
大使が往生こいた経験から、次のような解決策を得たので伝授いたします。
・難読漢字の周りの短文を、そのままネット検索にかける
・ネットの漢字辞書でヘン、ツクリを手がかりにして探す
・中国の省名、地名は事前に一覧表を作っておく
・中国の簡体字は日本語設定のパソコンの場合は書けない
・台湾の繁体字は日本語設定のパソコンでも書けるようです(このあと試してみます)

*****************************************************
例えば、さんずいの漢字の読みかたがネットで330件も載っているので、ここを探せば全てのさんずいの漢字が読める(したがって打てる)わけです。
「(さんずい)」が部首の漢字(330件)より 氾 音読み ハン 訓読み ひろがる 汀 音読み テイ 訓読み なぎさ その他 なぎさ,みぎわ 汁 音読み ジュウ,シュウ 訓読み しる,つゆ その他 つら 汎 音読み ハン,ホン 訓読み ひろい 汐 音読み セキ 訓読み しお,うしお その他 きよ,しお 汕 音読み サン (以降省略) |
*****************************************************
中国の地名関連の記事を書く時に、書けない(打てない)漢字にでくわすことがあるので、以下のようにメモしておくと便利である。(特に浙江省など)
<中国の地方行政区分> 安徽省 福建省 甘粛省 広東省の回りの 貴州省 海南省 河北省 黒竜江省 河南省 湖北省 湖南省 江蘇省 江西省 吉林省 遼寧省 青海省 陝西省 山東省 山西省 四川省 雲南省 浙江省 台湾省 (実効支配していない) |
この記事へのコメント