『温暖化の世界地図』1
<『温暖化の世界地図』1>
図書館で『温暖化の世界地図』という本を手にしたのです。
気候変化の主要因である化石燃料について、見てみましょう。
図書館で『温暖化の世界地図』という本を手にしたのです。
【温暖化の世界地図】 ![]() カースチン・ダウ×トーマス・E.ダウニング著、丸善出版、2007年刊 <「BOOK」データベース>より 【目次】 1 温暖化の兆候/2 温暖化を強いる/3 気候変化を駆動するもの/4 予想される結果/5 温暖化への対応/6 解決策への約束/7 気候変化データ <読む前の大使寸評> 追って記入 rakuten温暖化の世界地図 |
気候変化の主要因である化石燃料について、見てみましょう。
p42~43 <化石燃料> 化石燃料の燃焼による温室効果ガスの排出は、気候変化の主要原因である 二酸化炭素(CO2)排出量の3分の2近くは、一酸化窒素およびメタンの排出量のかなりの量とともに、石油、天然ガス、石炭の燃焼に由来する。これらは、主として、電気、輸送、暖房、および工業システムのために燃焼される。 多くの工業国家は、より効率的な燃料の使用、代替燃料源の使用、あるいは単に経済の減速により、二酸化炭素排出を削減し始めている。しかし、新たに工業化しつつある国では、多くの場合、排出量は、一人あたりではまだ相対的に非常に低いが、近年の数十年で顕著に増加してきている。 石油の埋蔵量は有限であるが、世界中には、まだ数百年分の石炭の埋蔵量があり、温室効果ガスの顕著な排出源として残存することが可能と思われる。 (追って記入予定) |
"『温暖化の世界地図』1" へのコメントを書く