留鳥ウォッチング
<留鳥ウォッチング>
朝夕には、裏山沿いのケヤキ並木をメジロやシジュウカラが群れになって猛スピードで飛びまわっております。
裏山のメジロやシジュウカラは留鳥なのか漂鳥なのか?・・・どうも留鳥のようですね。
書斎から見えるケヤキ並木を訪れる留鳥を眺めるのが、太子のものぐさ「留鳥ウォッチング」でおます。
メジロ
wikipediaで「留鳥」を見てみましょう。
正調バードウォッチングに最適な『野山の鳥 観察ガイド』を紹介します。
『野山の鳥 観察ガイド』1:シジュウカラ
『野山の鳥 観察ガイド』2:メジロ
『野山の鳥 観察ガイド』3:カッコウ
この本も鳥の本あれこれに収めておくものとします。
朝夕には、裏山沿いのケヤキ並木をメジロやシジュウカラが群れになって猛スピードで飛びまわっております。
裏山のメジロやシジュウカラは留鳥なのか漂鳥なのか?・・・どうも留鳥のようですね。
書斎から見えるケヤキ並木を訪れる留鳥を眺めるのが、太子のものぐさ「留鳥ウォッチング」でおます。

wikipediaで「留鳥」を見てみましょう。
wikipedia留鳥より 【日本の代表的な留鳥】 カワラバト キジバト メジロ ハシブトガラス スズメ キジ ヤマドリ フクロウ ウグイス |
正調バードウォッチングに最適な『野山の鳥 観察ガイド』を紹介します。
【野山の鳥 観察ガイド】 ![]() 市田則孝(監修)、ネイチャーネットワーク、2004年刊 <「BOOK」データベース>より 本書は、野鳥との出会いを紹介した本。登山やハイキングの途中で野鳥の姿や鳴き声に出会ったときの、「なんという鳥だろう?」という素朴な疑問に基づいて解説した。 <読む前の大使寸評> ぱらぱらとめくってみると、二階の窓からよく見かけるシジュウカラ、メジロ、ウグイスが載っています。 駅前でハトとスズメの仕草を眺めることが多くなったこともあり… バードウォッチングに最適というか、老人向けの1冊でおます♪ amazon野山の鳥 観察ガイド |
『野山の鳥 観察ガイド』1:シジュウカラ
『野山の鳥 観察ガイド』2:メジロ
『野山の鳥 観察ガイド』3:カッコウ
この本も鳥の本あれこれに収めておくものとします。
"留鳥ウォッチング" へのコメントを書く