図書館大好き448
今回借りた4冊です。
だいたい支離滅裂に借りているけど、今回の傾向は、強いていえば、「個人的ミニブーム」でしょうか♪
<市立図書館>
・ソーメンと世界遺産
・KAFU Le Bambou nain
・若い読者のための短編小説案内
・「徒然草」の知恵
<大学図書館>
・8月末以降にトライ
図書館で手当たり次第で本を探すのがわりと楽しいが・・・これが、図書館での正しい探し方ではないかと思ったりする(笑)
************************************************************
************************************************************
************************************************************
************************************************************
************************************************************
図書館大好き447
だいたい支離滅裂に借りているけど、今回の傾向は、強いていえば、「個人的ミニブーム」でしょうか♪
<市立図書館>
・ソーメンと世界遺産
・KAFU Le Bambou nain
・若い読者のための短編小説案内
・「徒然草」の知恵
<大学図書館>
・8月末以降にトライ
図書館で手当たり次第で本を探すのがわりと楽しいが・・・これが、図書館での正しい探し方ではないかと思ったりする(笑)
************************************************************
【ソーメンと世界遺産】 ![]() 椎名誠著、毎日新聞社、2013年刊 <「BOOK」データベース>より データなし <読む前の大使寸評> シーナの趣味は出版ではないのか? もと雑誌の編集に携わっていたシーナだから、出版のノウハウはお手の物やんけ♪ rakutenソーメンと世界遺産 |
************************************************************
【KAFU Le Bambou nain】 ![]() Ccatherine Cadou訳、Picquier pche、1998年刊 <「BOOK」データベース>より データなし <読む前の大使寸評> 追って記入 amazonKAFU Le Bambou nain |
************************************************************
【若い読者のための短編小説案内】 ![]() 村上春樹著、文藝春秋、1998年刊 <「BOOK」データベース>より 戦後日本の代表的な作家六人の短編小説を、村上春樹さんがまったく新しい視点から読み解く画期的な試みです。「吉行淳之介の不器用さの魅力」「安岡章太郎の作為について」「丸谷才一と変身術」…。自らの創作の秘訣も明かしながら論じる刺激いっぱいの読書案内。 【目次】 吉行淳之介「水の畔り」/小島信夫「馬」/安岡章太郎「ガラスの靴」/庄野潤三「静物」/丸谷才一「樹影譚」/長谷川四郎「阿久正の話」 <読む前の大使寸評> 借りたのは1998年刊の単行本である。 村上春樹が取りあげた作品に、時代の古さが感じられます。 (表紙は2004年刊の文春文庫のものです) rakuten若い読者のための短編小説案内 |
************************************************************
【「徒然草」の知恵】 ![]() 嵐山光三郎著、集英社、2012年刊 <「BOOK」データベース>より データなし <読む前の大使寸評> NHKの連続番組で著者の古典紹介を観たが、なかなかのもんやでぇ♪ amazon「徒然草」の知恵 |
************************************************************
図書館大好き447
この記事へのコメント