ツイッター語録、山頭火(8月) ③
<ツイッター語録、山頭火(8月)>
ブログ友とツイッターでやりとりしているのだが・・・・
そのブログ友が、山頭火の自由句を、二十四節気七十二候のタイミングに合わせて、ツイートしてくれているのです。
おお・・・これをピックアップすると、山頭火の句集になるやんけ♪
ということで、8月分をまとめてみました。
(ブログ友の事情によって、語録は8月20日までとします)
山頭火
ツイッター語録、山頭火(7月)
ブログ友とツイッターでやりとりしているのだが・・・・
そのブログ友が、山頭火の自由句を、二十四節気七十二候のタイミングに合わせて、ツイートしてくれているのです。
おお・・・これをピックアップすると、山頭火の句集になるやんけ♪
ということで、8月分をまとめてみました。
(ブログ友の事情によって、語録は8月20日までとします)

【8月20日】 今日は旧暦の7月7日で七夕やけど・・・こちらも空模様がねぇ・・。 *七夕の天の川よりこぼるる雨か *いつも足らない身すぎ世すぎの風ひかる 山頭火 【8月19日】 二十四節気七十二候の「蒙霧升降」の季節でおます。今年は二十四節気通りの変化の気がする。 *はなれて遠いふるさとの香を呼ぶ (松茸) *いま出て征く秋の夜の明けはなれ(松山駅) 山頭火 【8月15日】 敗戦記念日らしい暑さやでぇ! *音は並んで日の丸はたたく(ほまれの家) *ぽろぽろしたたる汗がましろな函に(遺骨を抱いて帰郷する父親)山頭火 【8月14日】 旧暦の7月1日でおます。今日から秋!♪ *草の咲けるを露のこぼるるを *吹き抜ける秋風の吹き抜けるままに 山頭火 【8月13日】 二十四節気七十二候の「寒蝉鳴=ヒグラシが鳴き始める候」でおます。雨やでぇ。 *ふる郷の小鳥啼く一木撫でてみる *蝉しぐれの、飲むな飲むなと熊蝉さけぶ(禁酒したい山頭火) 【8月12日】 湿り気たっぷりの空気が疲れるで。こういう日にも熱中症は注意かも。 *けふの日も事なかりけり蝉暑し *ふるさとの夜となれば蛙の合唱 山頭火 【8月10日】 待望の雨が降りました。二十四節気七十二候の「涼風至」やけど、まだまだ熱風ね! *すわれば風がある秋の雑草 *よい宿でどちらも山で前は酒屋で 山頭火 【8月8日】 二十四節気の「立秋」でおます♪今日は珍しく涼しい立秋やでぇ! *山路はや萩を咲かせてゐる *日ざかり落ちる葉のいちまい 山頭火 【8月7日】 今日も暑いでぇ!いよいよ明日は立秋です。もう、残暑見舞いくれた人がいるけど、気持ちわかる♪ *風ふくふるさとの橋がコンクリート *おもひでの草のこみちをお墓まで 山頭火 【8月6日】 今日も暑いでぇ! *八月や六日九日十五日 という俳句もあったね。 *もんぺすがたもいさましく子をしかと負ひ(家庭防空組合) *鶏頭赤くおもひでのつくるなし 山頭火 【8月5日】 暑いでぇ!毎日毎日そうめん食べて、もう飽きてもうた。 *こばまれて去る石ころみちの暑いこと *事がまとまらない夕蝉になかれ 山頭火 【8月4日】 タカサゴユリが咲いたでぇ♪ *山のしづけさは白い花 *もらうてもどる水がこぼれるすずしくも 山頭火 【8月3日】 二十四節気七十二候の「大雨時行=大雨時々行う=夕立が時々起きる」でおます。ちょっと一雨ほしいです。 *夕立晴ひそかな草を起こしてやる *夕立やお地蔵さんもわたしもずぶぬれ 山頭火 【8月1日】 8月になりました、あっちっちやでぇ!麦茶飲みすぎて胃酸不足。胃の薬欠かせません! *炎天の稗を抜く *てふてふもつれつつかげひなた 山頭火 |
ツイッター語録、山頭火(7月)
この記事へのコメント