神戸関連の本 ③
<神戸関連の本>
図書館で、よく神戸関連の本を借りているが…
自分の住む町をよく知りたいと思うわけですね。
地域密着というか、リタイアして暇になったというか・・・・
この際、図書館の本や蔵書から神戸関連の本を集めてみます。
・三宮・元町ディスカバリー(2014年)
・神戸ルール(2013年)
・ことりっぷ 神戸(2011年)
・神戸今昔散歩(2011年)
・神戸ぶらり下町グルメ(2009年)
・KOBEグー
神戸の散策にbyドングリ
図書館で、よく神戸関連の本を借りているが…
自分の住む町をよく知りたいと思うわけですね。
地域密着というか、リタイアして暇になったというか・・・・
この際、図書館の本や蔵書から神戸関連の本を集めてみます。
・三宮・元町ディスカバリー(2014年)
・神戸ルール(2013年)
・ことりっぷ 神戸(2011年)
・神戸今昔散歩(2011年)
・神戸ぶらり下町グルメ(2009年)
・KOBEグー
【三宮・元町ディスカバリー(Meets Regional#319)】 ![]() ムック、京阪神エルマガジン社、2014年刊 <内容紹介>より 特集:三宮・元町ディスカバリー。 とにかく人気。とにかく新店ラッシュ。 立ち呑みフォーエヴァー!!、他 <大使寸評> 三宮・元町の飲み屋、食事どころ満載のムックで・・・・ 高架下の店がけっこう載っていて、ドングリ国住民にとって、お奨めのガイドです。 zassiMeets Regional#319 |
【神戸ルール】 ![]() 都会生活研究プロジェクト編、中経出版 、2013年刊 <「BOOK」データベース>より 春は「いかなごのくぎ煮」でGO、GO。学校給食の争奪戦といえば「とくれん」。イノシシを見ても驚かない自信がある。私立女子校アイテムはファミかばん(だった)。「油引き」の油くささが忘れられない。日直じゃなくて、日番。 <読む前の大使寸評> 神戸人、関西人あたりを狙い撃ちしていて、マンガのページもあったりで、楽しく読める本である。 rakuten神戸ルール 神戸ルールbyドングリ |
【ことりっぷ 神戸】 ![]() ムック、昭文社、2011年刊 <商品説明>より 私がもっと輝く。とっておき、旅と街の物語。 ハイセンスな女性に贈る自分磨きのためのエリア情報誌です。 旅先で見つけたこだわりの逸品や、心あたたまる出会い。 そんな旅の体験を毎日の暮らしのエッセンスとして取り入れて、もっと素敵に輝いてもらいたい。 『ことりっぷiforte』はそんなガイドブックです。 <大使寸評> 我が街・神戸をもっと知りたい♪ ハイセンスな女性向けということであるが、どっこい… 散策のため、おもてなしのため、ということでおま。 Amazonことりっぷ 神戸 |
【神戸今昔散歩】 ![]() 原島広至著、中経出版、2011年刊 <「BOOK」データベース>より 西洋建築の並ぶ神戸居留地、「西の浅草」新開地、明治日本の最先端をゆくモダンな商店街・元町の姿を、明治・大正・昭和初期の絵はがきや古写真を通して眺めることができる一冊。神戸市内のみならず、東は有馬温泉や宝塚、西は姫路城、明石城も紹介。神戸の散歩や観光に便利なカラーの文庫本。 <読む前の大使寸評> 自分が住む町の歴史に疎い大使であったが…暇になって、やっとこの種の本を読む気になったのです。 rakuten神戸今昔散歩 |
【神戸ぶらり下町グルメ】 ![]() 芝田真督著、神戸新聞総合出版センター、2009年刊 <「BOOK」データベース>より データなし <大使寸評> 地域限定のような情報にあふれ…神戸市民にとって優れもののガイドブックになっています。 なお、ネット情報では日本全国B級グルメぐるぐる紀行(神戸中央・西)が、ええでぇ♪ rakuten神戸ぶらり下町グルメ 神戸ぶらり下町グルメbyドングリ |
【KOBEグー】 ![]() タウン誌、神港ジャーナル社 <「BOOK」データベース>より タウン誌のデータは、当然、なしです。 <大使寸評> 毎月連載している「神戸いまむかし」と「神戸百景」が素晴らしい♪ もちろん、無料配布でおま。 なお、ネット情報では三宮センター街スタッフブログが、KOBEグーを、時々とりあげています。 『神戸百景』を歩くが、ええでぇ♪ |
神戸の散策にbyドングリ
この記事へのコメント