タブレットを買った
<タブレットを買った>
4月から消費税が8%にアップするし、4月9日以降はWinXPのサポートが終了するということで焦っていた大使である。
ということで・・・
タブレットの選定に悩みながらも、やっとレノボMiix28-32GBに決めて、増税前にアマゾンに発注し、4月1日に入手したので神戸に持って帰ったのです。
レノボMiix28-32GB
自宅の無線LANに自動でつながるものとばかり思っていたが、さにあらず・・・・
さわりまくっても堂々巡りで、やむなく、LENOVO サポートに電話して調べたのだが、ルーター番号とか、パスワード(暗号キー)とか、結構難しいのです。
自宅及び自宅外のホットスポットで、ネット接続は5日以降になりますが、そのドタバタは追って報告します♪
なお、現状のWinXPマシンの継続使用に関してはWindows XP のサポートが終了するとは、どういうことですかとマイクロソフトが脅しています(笑)
退職者はMS-Officeの呪縛を逃れて、Googleタブレットに替えるのがベストかもしれないな~。
*********************************************************************
<タブレット選択肢>
アップル、サムスン嫌いの大使がタブレットを選ぶ場合は、以下になるわけです。悩んだ末にレノボMiix28-32GBを選んだわけだが・・・
Win8.1タブレットは適用アプリが少ないのと、レノボのアフターサービスの悪さが気になるのです。(この辺に大使の心配性が表れています)
・DellVenue-8Pro-64GB :3万9980円、Win8.1対応、8インチ
・DellVenue-8Pro-64GB :4万9980円 Win8.1対応、8インチ、3G SIM、GPS付き
・Kindle Fire HDX8.9-32GB :4万5800円、KindleOS、8.9インチ
・ASUS Nexus7 ME571-32G :3万1980円、アンドロイドOS、7インチ
・エイサーW4-820FP-64GB :4万2800円、Win8.1対応、8インチ
・レノボMiix28-64GB :3万9730円、Win8.1対応、8インチ、GPS付き
・レノボMiix28-32GB :3万6815円、Win8.1対応、8インチ、GPS付き【決定】
・ASUS T100TA T100TA-DK32G :4万2890円、Win8.1対応、10.1インチ
・DellVenue-11Pro-64GB :5万9980円、Win8.1対応、10.8インチ
・MS Surface2 -32G :6万0850円、Win8.1対応、10.6インチ
・ASUS Fonepad Note6-16GB :4万9800円、アンドロイドOS、6インチ、SIMフリーで通話可
(レノボMiix28-32GB価格:増税前3万6815円、増税後3万7178円)
大使の場合、タブレットとして求める機能は個人的には次のようになるわけです。
・現状のWinXPマシンとLAN接続できること。
・インタネット画面が見やすい。
・メール操作が快適
・ブログ、ツイッターの読み書きが快適
・電子書籍の画面が見やすい
*********************************************************************
【4/14頃の四国帰省までの手順】
・オフラインで作動確認、説明書確認(4/2中に)
・4/2、4/3中村や徳島道で、ホットスポット接続確認を行ったが作動せず→後日再チャレンジ
・自宅ルーターでWIFI設定(4/5までに)
・自宅でOffice2013のプロダクトキー入力(4/5までに)
・自宅でOutlook、等インストール(4/6までに)
・自宅でブログ、ツイッターの確認、更新(4/6までに)
・神戸でのホットスポット接続確認(4/7までに図書館や駅で)
・ワイヤレスマウスの購入、作動確認(4/10頃までに)
・WinXPマシンとタブレットのLAN構築
・Kindleなど各種ソフトを導入、作動確認
・タブレットで電子書籍購入、作動確認(4月10日頃までに)
・WinXPマシンとタブレットのLAN構築
・Kindleなど各種ソフトを導入、作動確認
・タブレットで電子書籍購入、作動確認(4月10日頃までに)
・タブレットで作成資料の家庭LAN経由で印刷テスト(4月10日頃までに)
・タブレットに秀丸導入トライ(4月10日頃までに)
・WinXPマシンのブラウザをMS-IEからgoogleクロームに変える(4/13頃までに)
・4/14頃に中村に帰省
*********************************************************************
【今後の運用及び検討】
・タブレットで現状のブログの読み書きができるのか?
・タブレットで現行エディターソフト(秀丸)が使えるか?要チェック
・WinXPマシンとタブレットのLAN接続は問題ないか?要チェック
・Miix28はフレッツ光モバイルパックLTEに対応できない?Wi-Fi接続が可能なはず
・メール送受信はタブレットが主、XPマシンは非常用とする。
・ワイヤレスDVDドライブ購入検討
・文書作成はWinXPマシンが主、タブレットを従とする。
・インターネット閲覧はタブレットが主、XPマシンを従とする。
・WinXPマシンのソフト整理&強化(4/21以降、息子に依頼)
*********************************************************************
【自宅外での作動確認】
全国の無料の無線スポットが FREESPOTで検索できるのだが、レノボMiix28側の事情により、通信状況は芳しくないようです。
freespot四万十市(無料)・中村駅 ・サンリバー四万十
freespot神戸市中央区(無料)
・神戸市立三宮図書館 ・神戸メリケンパークオリエンタルホテル・神戸空港ターミナルビル2F etc.
*********************************************************************
【ポケットWi-Fiか3G SIMか】
ポケットWi-Fiか3G SIMか選ぶ場合には、次のような得失があり悩ましいのです。
・3G SIM対応のタブレットは、対応無しより約1万円高額
・通信速度はWi-Fi>LTE>3Gという関係がある
・月額通信費は双方でほぼ同額
・3G SIMなら、海外でもネット接続できるようだ
・OCNモバイルONEの050 plus追加契約で、ファブレットで通話という選択肢がある
フレッツ 光ネクストサービス提供エリア:兵庫県
*********************************************************************
【タブレット検討の軌跡】
タブレットにするか32014.03.
XPパソコンをどうするか2014.03.11
電子書籍の正体2014.03.08
タブレットにするか22014.03.04
タブレットにするか12014.02.25
電子書籍リーダーはどれ?2013.12.16
電子書籍事情はどんなかな?2013.01.13
*********************************************************************
<自宅インターネットへの接続要領>
神戸に帰り、自宅インターネットへ接続しようとするが、つながらないのだ。
そのあたりを、LENOVO サポートに電話して調べたのだが、結構難しいのです。
・設定、利用可能をクリックし、自宅での各WIFI回線を表示させる。
・その回線から自宅ルーターNOを選ぶ(ルーター背面に記載)
・自宅ルーターのセキュリティキー(ルーター背面に記載)をタブレット画面に入力する
・セキュリティキー入力の代わりにルーターのボタンONでも可
LENOVO サポート9時~18時、0120-000-817
4月から消費税が8%にアップするし、4月9日以降はWinXPのサポートが終了するということで焦っていた大使である。
ということで・・・
タブレットの選定に悩みながらも、やっとレノボMiix28-32GBに決めて、増税前にアマゾンに発注し、4月1日に入手したので神戸に持って帰ったのです。

自宅の無線LANに自動でつながるものとばかり思っていたが、さにあらず・・・・
さわりまくっても堂々巡りで、やむなく、LENOVO サポートに電話して調べたのだが、ルーター番号とか、パスワード(暗号キー)とか、結構難しいのです。
自宅及び自宅外のホットスポットで、ネット接続は5日以降になりますが、そのドタバタは追って報告します♪
なお、現状のWinXPマシンの継続使用に関してはWindows XP のサポートが終了するとは、どういうことですかとマイクロソフトが脅しています(笑)
退職者はMS-Officeの呪縛を逃れて、Googleタブレットに替えるのがベストかもしれないな~。
*********************************************************************
<タブレット選択肢>
アップル、サムスン嫌いの大使がタブレットを選ぶ場合は、以下になるわけです。悩んだ末にレノボMiix28-32GBを選んだわけだが・・・
Win8.1タブレットは適用アプリが少ないのと、レノボのアフターサービスの悪さが気になるのです。(この辺に大使の心配性が表れています)
・DellVenue-8Pro-64GB :3万9980円、Win8.1対応、8インチ
・DellVenue-8Pro-64GB :4万9980円 Win8.1対応、8インチ、3G SIM、GPS付き
・Kindle Fire HDX8.9-32GB :4万5800円、KindleOS、8.9インチ
・ASUS Nexus7 ME571-32G :3万1980円、アンドロイドOS、7インチ
・エイサーW4-820FP-64GB :4万2800円、Win8.1対応、8インチ
・レノボMiix28-64GB :3万9730円、Win8.1対応、8インチ、GPS付き
・レノボMiix28-32GB :3万6815円、Win8.1対応、8インチ、GPS付き【決定】
・ASUS T100TA T100TA-DK32G :4万2890円、Win8.1対応、10.1インチ
・DellVenue-11Pro-64GB :5万9980円、Win8.1対応、10.8インチ
・MS Surface2 -32G :6万0850円、Win8.1対応、10.6インチ
・ASUS Fonepad Note6-16GB :4万9800円、アンドロイドOS、6インチ、SIMフリーで通話可
(レノボMiix28-32GB価格:増税前3万6815円、増税後3万7178円)
大使の場合、タブレットとして求める機能は個人的には次のようになるわけです。
・現状のWinXPマシンとLAN接続できること。
・インタネット画面が見やすい。
・メール操作が快適
・ブログ、ツイッターの読み書きが快適
・電子書籍の画面が見やすい
*********************************************************************
【4/14頃の四国帰省までの手順】
・オフラインで作動確認、説明書確認(4/2中に)
・4/2、4/3中村や徳島道で、ホットスポット接続確認を行ったが作動せず→後日再チャレンジ
・自宅ルーターでWIFI設定(4/5までに)
・自宅でOffice2013のプロダクトキー入力(4/5までに)
・自宅でOutlook、等インストール(4/6までに)
・自宅でブログ、ツイッターの確認、更新(4/6までに)
・神戸でのホットスポット接続確認(4/7までに図書館や駅で)
・ワイヤレスマウスの購入、作動確認(4/10頃までに)
・WinXPマシンとタブレットのLAN構築
・Kindleなど各種ソフトを導入、作動確認
・タブレットで電子書籍購入、作動確認(4月10日頃までに)
・WinXPマシンとタブレットのLAN構築
・Kindleなど各種ソフトを導入、作動確認
・タブレットで電子書籍購入、作動確認(4月10日頃までに)
・タブレットで作成資料の家庭LAN経由で印刷テスト(4月10日頃までに)
・タブレットに秀丸導入トライ(4月10日頃までに)
・WinXPマシンのブラウザをMS-IEからgoogleクロームに変える(4/13頃までに)
・4/14頃に中村に帰省
*********************************************************************
【今後の運用及び検討】
・タブレットで現状のブログの読み書きができるのか?
・タブレットで現行エディターソフト(秀丸)が使えるか?要チェック
・WinXPマシンとタブレットのLAN接続は問題ないか?要チェック
・Miix28はフレッツ光モバイルパックLTEに対応できない?Wi-Fi接続が可能なはず
・メール送受信はタブレットが主、XPマシンは非常用とする。
・ワイヤレスDVDドライブ購入検討
・文書作成はWinXPマシンが主、タブレットを従とする。
・インターネット閲覧はタブレットが主、XPマシンを従とする。
・WinXPマシンのソフト整理&強化(4/21以降、息子に依頼)
*********************************************************************
【自宅外での作動確認】
全国の無料の無線スポットが FREESPOTで検索できるのだが、レノボMiix28側の事情により、通信状況は芳しくないようです。
freespot四万十市(無料)・中村駅 ・サンリバー四万十
freespot神戸市中央区(無料)
・神戸市立三宮図書館 ・神戸メリケンパークオリエンタルホテル・神戸空港ターミナルビル2F etc.
*********************************************************************
【ポケットWi-Fiか3G SIMか】
ポケットWi-Fiか3G SIMか選ぶ場合には、次のような得失があり悩ましいのです。
・3G SIM対応のタブレットは、対応無しより約1万円高額
・通信速度はWi-Fi>LTE>3Gという関係がある
・月額通信費は双方でほぼ同額
・3G SIMなら、海外でもネット接続できるようだ
・OCNモバイルONEの050 plus追加契約で、ファブレットで通話という選択肢がある
フレッツ 光ネクストサービス提供エリア:兵庫県
*********************************************************************
【タブレット検討の軌跡】
タブレットにするか32014.03.
XPパソコンをどうするか2014.03.11
電子書籍の正体2014.03.08
タブレットにするか22014.03.04
タブレットにするか12014.02.25
電子書籍リーダーはどれ?2013.12.16
電子書籍事情はどんなかな?2013.01.13
*********************************************************************
<自宅インターネットへの接続要領>
神戸に帰り、自宅インターネットへ接続しようとするが、つながらないのだ。
そのあたりを、LENOVO サポートに電話して調べたのだが、結構難しいのです。
・設定、利用可能をクリックし、自宅での各WIFI回線を表示させる。
・その回線から自宅ルーターNOを選ぶ(ルーター背面に記載)
・自宅ルーターのセキュリティキー(ルーター背面に記載)をタブレット画面に入力する
・セキュリティキー入力の代わりにルーターのボタンONでも可
LENOVO サポート9時~18時、0120-000-817
この記事へのコメント